令和2年11月30日をもちまして、回収を終了させていただきました。
たくさんのご協力ありがとうございました。使用済み携帯電話等からリサイクルした金を使用し、三重とこわか大会(第21回全国障害者スポーツ大会)の金メダルを制作する県民参加型の取組を下記のとおり開始します。リサイクル金属を使用して金メダルを制作する取組は、全国障害者スポーツ大会としては初めてとなります。
なお、本取組では、障がい者の社会参加の促進につながるよう、回収した携帯電話等の分解作業を県内の福祉事業所において行う予定であり、環境と福祉の連携によるメダル制作によって、三重とこわか国体・三重とこわか大会のPRやリサイクル意識の向上を図っていきます。
下記の方法で使用済み小型家電の回収を行います。個人情報等のデータを消去のうえ、ご提供ください。
・携帯電話、スマートフォン:小型簡易回収ボックスによる回収など(県内設置場所一覧)
・パソコン(ノートパソコン、デスクトップパソコン等):宅配便回収(申込はこちら)
※宅配便回収については、リネットジャパンリサイクル(株)のホームページで受付を行います。
・携帯電話、スマートフォン
・パソコン(ノートパソコン、デスクトップパソコン等)
5,000台
令和元年12月15日から令和2年11月頃(予定)
※回収状況やメダル製造日程等によって変更する可能性があります。
・本取組は、東京オリンピック・パラリンピック大会のメダルをリサイクル金属で制作するプロジェクトの機運を活用した環境省が推進するアフターメダルプロジェクトとして実施します。
なお、小型家電リサイクル法に基づく認定事業者であるリネットジャパンリサイクル(株)の協力により、リサイクルした金は、企業協賛として三重とこわか国体・三重とこわか大会実行委員会に提供されます。
・小型簡易回収ボックスの設置等にご協力いただける県内事業者は下記までご連絡ください。
(問い合わせ先)
三重県廃棄物対策局 廃棄物・リサイクル課 リサイクル推進班
電話:059-224-2385
小型家電リサイクル法は、携帯電話、パソコン等の使用済み小型電子機器等の再資源化を促進するため、主務大臣による基本方針の策定及び再資源化事業計画の認定、当該認定を受けた再資源化事業計画に従って行う事業についての廃棄物処理業の許可等に関する特例等について定めた法律です。
回収ボックスの設置場所
三重とこわか国体・三重とこわか大会実行委員会事務局
総務企画課企画班
電話: 059-224-2995
ファックス: 059-224-3022